ブログ

最優秀部門賞、審査員特別賞受賞おめでとうございます– 事務局ブログ【第18回/2025年】

投稿日:

昨日東京・両国KFCホールで開催された最終審査会にて2025年度センター表彰部門最優秀賞受賞申請が決定しました。
 
ファイナリスト(9申請)のプレゼンテーションはいずれも素晴らしいものでした。
参加者による投票で選ばれたファイナリストですから、発表時間の20分にはそれぞれ納得のシナリオと独自の工夫、新鮮さがあふれていました。
DX化が進む中、AIを使いこなす手法や適用の実際、人とシステムのうまい融合の仕方、そして人でなければできない顧客対応の追求といった現代の課題と対処策がふんだんに語られました。
年々プレゼンテーションの表現力も向上しており、DX時代にふさわしいリテラシーの高さを感じる発表会でした。
 
最優秀部門賞に選ばれた4社の申請を紹介します。
 
オペレーション部門最優秀賞は明治安田生命保険相互会社様の「「感動」をお届けするための明治安田センター革新」です。全社組織を巻き込んだコンタクトのピークアライバル対策やデジタル窓口の強化、そして包容力のあるセンタースタッフの働き方意識改革など全方位の施策展開を進めた軌跡を紹介されました。全社的かつ複合的な施策展開の重要性とその効果が良く分かります。
 
テクノロジー部門最優秀賞は、株式会社エヌ・ティ・ティ エムイー様の「最新技術と共創するコンタクトセンターへの挑戦 ~生成AIチャットボット導入・活用ストーリー~」です。
あまたある生成AIの中から何を選び、どのような工夫と段階を踏んで成果を生んだかの軌跡が語られました。ツールとしてのAI導入・展開のお手本となる事例です。
 
ピープル部門最優秀賞は初出場の関西ビジネスインフォメーション株式会社様の「現場ファーストのナレッジマネジメント ~そこに愛はあるんか?ツールだけではないナレッジ共創へのアプローチ~」申請です。
センター運営の1丁目1番地である「ナレッジ」を再整備・再構築する過程と、それを”人“が使うための愛ある展開の工夫が共感を呼びました。
 
ストラテジー部門最優秀賞はネスレ日本株式会社様の「「“受け身”卒業。コンタクトセンターが仕掛けた逆転劇」です。リモートで顧客対応を行うことはセンターの得意技。通常のコンタクト対応ではない“コミュニティ”運営もセンター主導でやればロイヤルティの高い顧客を作り出すことができ繋がりを紡ぐことができる、というどちらのセンターにも応用してもらいたい事例でした。
 
 
いずれも甲乙つけがたい発表をして頂いたファイナリスト各社の申請はそれぞれの申請部門賞を受賞しました。
 
また、同時に発表された個人表彰部門では、リーダー・オブ・ザ・イヤー部門受賞者9名、マネジメント・オブ・ザ・イヤー部門受賞者3名の受賞発表ならびにトロフィー授与が行われました。
センター表彰部門、個人表彰部門の受賞者は↓に掲載しておりますのでご覧下さい。
 
センター表彰にご参加頂いた皆様には審査員の印象・コメントを10月8日(水)にはフィードバック致しますので楽しみにお待ちください。

ゴールドスポンサー
シルバースポンサー
Kore.ai Japan合同会社
オフィス環境賞スポンサー
コクヨ株式会社
運営組織
主催

株式会社リックテレコム
コールセンタージャパン編集部


共催

イー・パートナーズ有限会社

ページトップへ
ブルックリンのフリーマーケットでビンテージ品や風変わりな宝物を探しましょう。